掲示板『放知技(ほうちぎ)』の「米と豆乳でつくる豆乳ヨーグルト」のスレッド(http://grnba.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14152650)は 2013年4月15〜16日 の間に消滅してしまいました。この htmlファイルは 2013年4月13日 06:25:35 GMT に Google によって取得・保存されていた http://grnba.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14152650 のキャッシュをサルベージしたものです。このファイルはブログ『ことば・その周辺』のアップロードエリアに保存されています。――シカゴ・ブルース
★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 のキャッシュを保存

★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 3492284

 ここは,放射能地獄を生き抜き,生き残るための知恵と技術を伝え合う掲示板です.
 国家や政府が「殺人機関」と化した今,放射能から身を守るサバイバル技術の習得
 だけが,生き残り(survival)を保証する最後の砦(とりで)です.
 放射能地獄では議論は不要,互いに助けあえる者だけが集い,互いに助けあう….
 いまや,日本人が生き残る道は,自助努力と相互扶助.この2点しかないでしょう.
                       (掲示板『放知技(ほうちぎ)』管理人:飯山一郎)
★ ブログサイト開設のお知らせ ★彡
 『****菩薩』(ブログ版)というサイトをつくりました。
 このサイトには、ここのスレ=『****菩薩』の常連投稿者「明るく憂える者」氏が
 厳選した重要記事を主に載せます。どうぞ御愛読下さい。

 飯山一郎のHP(ミラー1)  飯山一郎のHP(ミラー2) なんちゃらかんちゃら


米と豆乳でつくる豆乳ヨーグルト

1:シカゴ・ブルース :

2012/12/02 (Sun) 04:36:45

host:*.bbtec.net
「豆乳ヨーグルトについて」のスレッドで、さすらいの旅人さんは「玄米に豆乳を入れて豆乳ヨー
グルトを作っている」と書いておられます。またそれを受けてギリスさんは白米でも同じように
豆乳ヨーグルトができるとおっしゃっています。

米と豆乳だけで豆乳ヨーグルトができるならさすらいの旅人さんがおっしゃるように、誰でも家庭
で手軽に豆乳ヨーグルトが作れるわけですからこれはとても役に立つ情報です。

それでは私もやってみようと思って実験してみました。ここ数か月、私はヨーグルティアを使って
豆乳ヨーグルトを作っているのでそれと比較できるように、白米+豆乳、玄米+豆乳の実験をヨー
グルティアを使って試してみました。

その結果、白米+豆乳、玄米+豆乳のどちらの場合も乳酸菌液や乳清を種にしたときと同じように
きれいでなめらかなヨーグルトができることを確認しました。米と豆乳との比率についても乳酸菌
液や乳清と同じくらいの割合でできることが分かりました。

詳しい経過と結果について私のブログの記事にまとめましたので興味のある方はどうかお読み下さい。

<米のとぎ汁で乳酸菌を培養する(13)――〔探究編7〕玄米で作る豆乳ヨーグルト>
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-293.html
84:へわちゃん :

2013/04/04 (Thu) 18:15:31

host:*.hispeed.ch
最近、米と豆乳で作るヨーグルトがあまりにも簡単にできて、しかも美味しくて食べ過ぎてしまう。
固まり具合もちょうど良く、味も適当にすっぱくてちょうど良い感じ。
玄米の種類によって味がまったく違うので、おもしろいなあ。スイスのコープで購入した玄米だと簡単にヨーグルトができた
けれど、他のスーパーで購入した玄米は、発芽玄米にしてから豆乳に入れないと、乳清とおぼろ豆腐状のチーズに
分離してしまい、ヨーグルトにならない。昨日、スイスのサイトでも麻の実を発見、早速注文しました。
150g入りで約700円なので、一度に3袋注文してみた。届いたら、ヨーグルトとオートミール、フルーツと
麻の実を入れてミューズリーでも作ってみようっと。
83:ギリス :

2013/03/29 (Fri) 02:19:16

host:*.dion.ne.jp
シカゴ・ブルースさん みつろうさん へ
誕生秘話面白く拝読させていやだきました。
ニトログリセリンの結晶化の話も楽しみました。嵐の中、多分空気中はプラズマで満ちていたはず。
そこに振動というエネルギーも加わったはずで、何かが起きたんでしょうねえ。凄いですね。
実験動物のマウスでは、遠隔地 例えばオーストラリアのマウスが迷路を辿り餌に行き着くことを学
習してしまうと、ヨーロッパのマウスも学習速度が早くなるのが知られていたりします。て、ご存知
ですかね。物質でも似た様なことがあるんですね。(ああ・・大昔、恐竜が一時に滅んだのも何か似
ている気がしますが???)
シカゴさん推奨の小麦粉・豆乳ヨーグルトを仕込んでみました。楽しみです。
82:さすらいの旅人 :

2013/03/25 (Mon) 21:03:58

host:*.bbtec.net
>>81 シカゴさん

「TGGヨーグルト(豆乳グルグルヨーグルト)の誕生秘話」
http://ameblo.jp/mitsulow/entry-11493994280.html
おもしろかったです。

A.QUEENの広告に目が奪われました。

一つ前のページの豆乳ヨーグルトの作り方は
ちょこっとスピリチュアルな内容でした。
http://ameblo.jp/mitsulow/entry-11493980346.html
真の目的は、「目には見えないモノたちを、感じること」にあります。
--
81:シカゴ・ブルース :

2013/03/25 (Mon) 20:46:12

host:*.bbtec.net
ギリスさん、こんばんは。

小麦粉、米粉、どちらもヨーグルトができました。小麦粉の方がおいしい。
小さじ1杯の小麦粉(米粉)と豆乳250mlでいいみたいです。粉系は隙間なく
つまっているので、量は少なめで大丈夫なんでしょうね。

豆乳は発酵しやすいんでしょうね。時間がかかっても豆乳だけでヨーグルトが
できてしまうくらいですから…。

生姜には殺菌作用があるけれど乳酸菌はそれでも生き延びてしまう。すごいですね。

そうですか。麦麹ヨーグルトは苦くておいしくないんですか。酵母の関係かな。

さて、おもしろいブログ記事がありました。

「TGGヨーグルト(豆乳グルグルヨーグルト)の誕生秘話」
http://ameblo.jp/mitsulow/entry-11493994280.html

どうやら私たちは「豆乳ヨーグルト作り同好会」のメンバーらしいです。
時系列が錯綜していたり、事実についても誤認がありますが、虚実入り交じった
エンタメ読みものとしてはおもしろい。

さすらいの旅人さん、ギリスさん、クリスさんと私が登場しますが、主役は「ミニマム
ヒーロー」つまり発酵菌たちですね。とぎ汁乳酸菌液は「ハブ液」と呼ばれています。
HUB(ヒーロー・ウジャウジャ・ボトル)らしい。

ブログのタイトルが『笑えるスピリチュアル』なのでそのあたりを承知して読むといい
と思います。宣伝力はすごそうです。私のブログへのアクセスがいきなり増えたのでびっ
くりしています。
80:ギリス :

2013/03/23 (Sat) 23:59:12

host:*.dion.ne.jp
シカゴ・ブルースさんへ
ご報告いたします。
米麹・豆乳ヨーグルト できたてよりスっぱ〜ィ。でした。なんとなく酒かすっぽい。
麦麹・豆乳ヨーグルト しまった、入れすぎた。苦いまずい。もう一度、麦麹の量を減らしてチャレ
ンジしてみますが、なんかビール酵母みたいな苦さで、自分的にはム〜〜です。
酒かすの方が味がよかったです。って入れてる量が適当すぎるのですが、シカゴさんが以前書いてお
られた1対8を意識してます。(・・・そのつもりですが手がすべるのですね・・)

そして、手がすべって多く入れてしまった生姜蜂蜜・豆乳ヨーグルトは、ねばっこ〜いフルーチェみ
たいになりました。迷わず食しました。何故ならこの生姜蜂蜜、以前食べ終わったビンを洗おうとし
て水を入れ、フト考えた。生姜って抗菌作用あるよね。蜂蜜って小児ボツリヌス云々言われている一
方、MRSA皮膚感染に効果あるって話だよね。水を満たしたビンに蓋をして、このまま置いといた
らどうなるか見てみよう。で、半年以上経過。液は濁らず、蓋を開けて匂いを嗅いでも悪臭なし、と
いうか無臭。生姜蜂蜜のかすは下に沈殿してるけれどね。スゴーイ。抗菌力ありってこと?少なくと
も、目に見える腐敗も発酵もしてない。と判断した食品だったのです。もちろんネバッコヨーグルト
食べましたが問題はでませんでした。(あ、でも 人さまにはお勧めしません)

暖かくなると、乳酸菌だけでなく酵母の発酵が勢いづくようですね。ほかにも勢いづく菌がいるので
しょう。納豆菌とか・・。
また、この生姜蜂蜜の発酵は、水ではおきなかった。やはり豆乳に発酵をおこしやすい秘密があるの
でしょう。何なのでしょう?
79:さすらいの旅人 :

2013/03/13 (Wed) 21:04:57

host:*.bbtec.net
食用の竹の粉でも豆乳ヨーグルトを作っていました。
風味は、若干竹の香りがします。

当時は、イネ科に近いものならどれもEかも?
と思って試してみました。
竹の乳酸菌はパワーがあるように思います。

食用の竹の粉の代わりに、
竹を器に豆乳入れれば、
豆乳ヨーグルトができるのではと思います。
78:シカゴ・ブルース :

2013/03/13 (Wed) 20:48:08

host:*.bbtec.net
ギリスさん、こんばんは。

米麹と麦麹ですか。いいですね。私も手に入れようかな。
乾麺を種にした豆乳ヨーグルト、おいしいです。小麦系はおもしろいかもしれません。
特にそうめん種のヨーグルトはクリーミィです。これまでに作った豆乳ヨーグルトに
はない特性です。干し蕎麦種のものもややクリーミィさを感じました。小麦粉系だから
なのかあるいはそれ以外のものが関係しているのかは不明ですが…。

これからは頻繁にそうめん種の豆乳ヨーグルトを作ろうかなと思っています。

それとレッドペッパーに続きブラックペッパーでもヨーグルトができました。香辛料系
もいろいろ面白そうです。

http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-296.html
77:さすらいの旅人 :

2013/03/13 (Wed) 03:12:27

host:*.bbtec.net
ギリスさん

以前、生麦で豆乳ヨーグルトを作ったときは
玄米との差があまりわかりませんでした。
麦麹だと風味の差が大きく出るか興味有ります。
76:ギリス :

2013/03/13 (Wed) 00:19:18

host:*.dion.ne.jp
シカゴ・ブルース さんへ

お久しぶりです。冷蔵庫の中にも春が来ました!冷蔵庫内で発酵させていた米研ぎ汁・豆乳ヨーグルト
の発酵状態が少し変わってきましたよ。可視光線でも気温でもなく、冷蔵庫を透過するエネルギー線の
量が増えたのだろうと考えています。

最近、塩こうじで、しょっぱ〜い豆乳ヨーグルトができまして、生のままではチョット無理だったので
これを使ってフランスパン風パンを焼きました。何故か気に入ってしまい再々焼いております。(笑)
また、塩麹を作る元の米麹を新たに購入しまして、豆乳に入れたところです。室内に放置するだけのヨ
ーグルトづくりなので、数日後どうなっているやら楽しみです。今度、麦麹も購入予定です。味噌を作
らず、豆乳ヨーグルトを作る所存。(味噌は時間がかかるし、場所も取りますし。自分には無理。)
米と麦でどれくらい風味が違ってくるでしょうか??またご報告いたします。

75:シカゴ・ブルース :

2013/03/06 (Wed) 01:17:30

host:*.bbtec.net
>>73
ギリスさん、こんばんは。

干したもの、乾物…。何にでも乳酸菌は住み着いているようですね。

酒粕ですか。私も手に入れたい。子どもの頃は近くの神社でお祭りのたびに振る舞われた
のを楽しみにしていました。また、酒粕を売っている店がどこにでもあって母が買ってき
てはよく甘酒を作ってくれました。今はすでにできあがったもの(パック入り)を買って
水で薄めて温めて飲むだけです。こんなのにも乳酸菌がいるのかな。

コメントも差し上げず、ギリスさんの実験報告だけを勝手にブログに転載しています。
また、私も身近にあるものでぼちぼちと実験しています。
74:さすらいの旅人 :

2013/02/21 (Thu) 19:24:57

host:*.bbtec.net
ひさびさに豆乳ヨーグルトをつくろうかと、
お風呂用につくった乳酸菌溶液を器にいれ、
こないだ開けた豆乳パックを冷蔵庫からとりだし、
器に入れようとしたら、、

重さの割りにほとんど出てこない、、

もしやと思って中を開けたら、
冷蔵庫でヨーグルト化してました。

以前だったら、腐ったと思って捨ててましたが、
念のために味見してみたら、なめらかなプレーンな味わい。
これはイケル!と思い、

冷蔵庫でヨーグルト化した豆乳を乳酸菌溶液にいれ、
あとは、別のパックの豆乳をたしてみた。

冷蔵庫で醗酵するくらいの菌だから、
保温をしなくてもイケルのでは?と思い、
器は遠赤外線ヒーターで保温せずに、
状況を見てみようと思います。明日が楽しみ。

追記
翌日、固まらず、飲むヨーグルトになりました。
改めて、遠赤外線ストーブで保温した所、
さらに翌日、普通のヨーグルトに。
特にいつものヨーグルトとかわりなし。
73:ギリス :

2013/02/01 (Fri) 21:15:04

host:*.dion.ne.jp
みなさん、こんにちは。
赤紫蘇茶、干し椎茸・・まあ、いわゆる乾物と豆乳で、豆乳ヨーグルトできました。これらは、塩で
味を整えて、水分を絞ってチーズみたいにして食す予定です。(まだ時間とれなくてチーズまでいっ
てませんが・・)
生姜はちみつ・豆乳ヨーグルトは、自分好みでした。
酒かすを入手しまして、(さる神社の門前にて。その近くのお酒の神様のところにもお邪魔しました)
酒かす・豆乳ヨーグルトできあがり。おちょこ一杯の甘酒には、コップ一杯の野菜ジュースほどの酵
素が含まれているそうで、もしかして酒かすヨーグルトにも酵素入ってないかなと期待。でも、味が
ちょいと濃くてつらい。で、発酵途中の米研ぎ汁・豆乳ヨーグルトに酒かすを入れたところ、発酵は
速いし、味もちぃ〜と酸っぱくていい感じでした。お茶パックに入れた酒かすは回収して、パンを焼
く時に入れました。(笑)多分再利用できるんだろうけれど、酒かすまだたっぷりあるので。

豆乳の代わりになるものは、まだみつかりません。ココナッツミルクは脂肪分が多いのか、薄めてみ
たけれど、今のところうまくいってません。ココナッツジュースは細菌培養に使われるほどの素材ら
しいんですが、天然状態では無菌的。そのココナッツジュースを囲んでいた実を処理してできている
ココナッツミルクは、細菌防御のナニカを含んでいるのかも???増粘剤って何?
72:さすらいの旅人 :

2013/01/28 (Mon) 20:18:06

host:*.bbtec.net
昨年、自然農法でつくったという、農家直売の
緑とか紫とか赤とか黒の玄米が混ざった玄米を買って、
冷蔵庫に入れっぱなしでした。

このお米は、同じ田んぼに色々な種類の稲を混ぜ混ぜ
で育てて出来たお米だそうです。

せっかくのいい玄米を生のまま全部食べたいと思い、
これを使って豆乳ヨーグルトを作って見ました。

色は、紫が一番つよかったようで、うっすらと
紫色のヨーグルトが出来ました。
まだ固まり始めで豆乳の風味が残っていましたが、

楽しみにしていた、ふやけた生玄米部分を食べてみたところ

いつもの生玄米に比べて、シュワシュワ感がつよく
いわゆるシュワピリ状態でした。

野生に近い米種の自然農法米は違うと思いました。
71:シカゴ・ブルース :

2013/01/14 (Mon) 22:33:27

host:*.bbtec.net
>>69
mituhasiさん、こんばんは。

ブログの記事を拝見しました。できたんですね、甘酒・豆乳ヨーグルト。

「甘酒で作った豆乳ヨーグルト」
http://ganyosaraba.blog.fc2cn.com/blog-entry-130.html

乳酸菌だけでなく麹や酵母もたくさんいるんでしょうね。
70:シカゴ・ブルース :

2013/01/13 (Sun) 14:37:37

host:*.bbtec.net
>>63
spicy_spaceさん、こんにちは。

私はふくれんの「成分無調整豆乳」を使っています。飯山さんお薦めですね。原料は九州産ふくゆ
たか大豆。私が使っているのは福岡県朝倉市の甘木工場製です。癖がなくてヨーグルト作りに適し
ていると思います。

ふくれんから直接買うと1リットル×6本で1830円、送料が400円かかるので結構高いものにつきます
(1本あたり372円。12本なら単価338円)が、関東(神奈川・東京・埼玉・千葉)ならオーケースト
アで買えば1本177円(税込み)で手に入ります。私は千葉に住む妹に頼んで宅配瓶で送ってもらって
います(6本入り×2)が宅配料込みで2700円くらいですから単価は 220円ちょっとになります。何か
のついでに送ってもらうようにしています。賞味期限が3か月ほどあるので12本でちょうどいい感じ
です。

アマゾンなら1リットル×12本で 2,616円(http://p.tl/EIzQ)で買えるようです。
送料は 0円(http://p.tl/N4mF-)なので1本あたり 218円ですね。


>>65
グレープおばさん、こんにちは。

>切り干し大根で作った乳酸菌で豆乳ヨーグルトを作りました。
>あまりのまずさに一回作ったきりで、作るのをやめてしまいました(^_^;)

そうですか。切り干し大根乳酸菌液を種にしたヨーグルトはおいしくないんですね。
切り干し大根そのものを使ったらどうなんでしょうね。試しに少量だけ作ってみようかな。

>塩麹でも豆乳ヨーグルトを作ってみました・・・
>結果は、しょっぱい豆乳ヨーグルトでした(^_^;)

これはいつかお話ししましたね。私も同じくらいの時期に塩麹ヨーグルト作りました。
たしかにしょっぱかった。

>ヨモギ乳酸菌ヨーグルトなど・・・こっちは美味しかったです〜(*^_^*)
今年は蓬が生えたら乾燥させた蓬葉を使って豆乳ヨーグルトを作ってみようと思っています。
蓬乳酸菌液には大量の蓬が必要なようですが、蓬ヨーグルトなら少しの蓬でもできるでしょうから。


>>60
ギリスさん、こんにちは。

>唐辛子・豆乳ヨーグルトは、から〜〜いチリソースもどきになり、さっそく温サラダ(単に野菜を水
>煮しただけ)につけていただきましたところ、ニンジンと相性がよかったりしました。で、パスタに
>オリーブオイルといっしょにからめたり、メープルシロップで甘辛チリソースにしてフランスパンに
>ちょっとつけたりして美味しくいただいています。白いチリソースですけど(辛いもの好きです 笑)

唐辛子、私もやってみようかなと思ったのですが…。ふと「一味唐辛子はどうだろう」と思いつき
ました。小さな蓋付き容器に豆乳15mlと一味(粉末)少々とを入れて、とぎ汁乳酸菌液を作るのに
使っているホットマットの上に置き上をカバーで覆いました。マット上は32〜3℃になっていると
思います。12時間後には半分ほど固まり、それから30分ほどで完全に固まりました。

冷蔵庫に入れて冷やしてから食べてみました。期待通りの辛さです。旨みもありますが…。
メープルシロップを少しかけて食べましたがまあまあいけますね。サラダドレッシングに入れると
いいかもしれません。
69:mituhasi :

2013/01/11 (Fri) 22:11:02

host:*.ogaki-tv.ne.jp
ひさびさにコメント参加です(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

さすがにみなさん探究心が旺盛で羨ましいかぎりです
皆さんのお陰で色々試せる事が大勢の閲覧者には魅力的じゃないかと思います
今回は、当たり前に作れることだと考えれるでしょうが
誰も書き込んでいない甘酒で豆乳ヨーグルトを仕込んでみたんで
コメント参加しました\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆


米麹による酵素、玄米のギャバ、が豆乳ヨーグルトで上手くマッチすれば
美味しい飲み物になると信じてます
(まあ、私にとっては手間を省きたいためですが・・・)

皆さんの実験、色々楽しませていただいてます

ありがとうございます。
68:さすらいの旅人 :

2013/01/11 (Fri) 00:27:48

host:*.bbtec.net
ギリスさま
糠をオーブンで加熱する方法参考になりました。

米糠だけだと醗酵が不安定な感じで、
安定した醗酵には米のでんぷんとかが必要なのかな?って
思っていました。
高温に耐えた菌は細胞膜が厚くて免疫力UPの力が
強いのではないか?と期待したいです。
(サントリーのサイト参考)

ちなみに一度ヌルヌルになった米糠醗酵液は
遠赤外線ヒーターで温めたら多少変わりましたが、
pHは5程度で止まった感じで、家族になんかあったら
良くないと思い、自分が入る最後のお風呂に10Lずつ
お風呂に入れて使い切りました。やはり量が少なくても
pH3程度の醗酵液の方が感じがいいです。
大量に醗酵液を作る場合、大きな容器で一度に作るより
沢山の小さい容器で作った方が確実だと思いました。
67:ギリス :

2013/01/10 (Thu) 23:39:45

host:*.dion.ne.jp
シカゴ・ブルース さま
しょうが豆乳ヨーグルト、美味しそうですね。生姜も好きなんです。今度、生姜はちみつで作ってみ
ます。(まれに蜂蜜に含まれることがあり、幼児にボツリヌス症をおこすボツリヌス菌の芽胞も、乳
酸菌に負けていなくなってしまう?かもですね。)生姜はちみつは喉にすごく効いたし、楽しみです。

さすらいの旅人 さま
米ぬかで乳酸菌発酵液を作成中なのですね。自分も数回作りました。発酵が早すぎたり、臭いのがで
きたりとイロイロでした。お勧めなのが、米ぬかに火を入れた後つくるものです。フライパンで炒る
のは面倒でしたので、グラタン皿に米ぬかを入れアルミ箔で覆い、オーブントースターで40分加熱。
途中一回かきまわし、余熱を使ってさらに熱を入れる前にもう一度かきまわす。色もこげ茶になり、
香ばしい匂いがします。コレを使っても発酵してしまう。乳酸菌は100℃に耐えるって本当だろう
な〜と実感します。変な臭いの発酵にもならず、端から悪臭菌の除菌をしている感じです。あとは、
拡大培養。出来た発酵液を黒糖・塩溶液で倍にして発酵させ、また出来た発酵液を倍にして・・と続
ける。常に原液を少し足すといいようです。800mlの蓬発酵液から、7Lまでは増やしたのです
が、そこでまあいいかと止めてしまった自分です。(笑)入手したココナッツミルクには、膨・・?
かなんか入ってまして、最初からトロリとしておりました・・がトライ中です!

クレープおばさん さま
チャーガ発酵液は美味しいですよね。夏場の発酵だと酵母が多いのか、炭酸飲料です。αおよびβグル
カンの両方を含み、免疫力アップするとされています。慣れるとお茶もよいです。お茶だけでも、風
邪がいつもより軽くすんだ経験があります。ちょっと埃っぽくて苦めだけれど・・。
う〜〜ん・・と考え、今度は椎茸(中国産)豆乳ヨーグルト作ってみようかと思っています。椎茸も
甘いですし・・どんな味になるのか??赤紫蘇茶、バジルも予定しています。

ほんと、お茶パックって便利ですね。これに材料いれて、豆乳に放り込んで蓋して待つだけですし。
シカゴさんのおかげです。みなさん それぞれが、好きなように発酵と取り組んでいるのがいいです
ね。とても参考になるし、そそられてしまいます。

金子みすずさん流にいえば、”みんなちがって みんないい”というところでしょうか。
(私と 小鳥と すずと より)
66:シカゴ・ブルース :

2013/01/08 (Tue) 22:09:19

host:*.bbtec.net
>>60
ギリスさん、こんばんは。

豆乳ってすごいですね。わずかな乳酸菌でヨーグルトができてしまう。
糖分としては大豆オリゴ糖くらいしか含まれていないようなのに、一体何を栄養分にして乳酸菌は
増殖しているのでしょうか。

こうなるとそこらにある乳酸菌が付着しているものならなんでもヨーグルトができそうです。
私はギリスさんみたいにいろいろな食材を持っていないのでごく平凡なものでやっていますが、
蜂蜜はなんとなくできるだろうなと思いながら試したのでそれほど驚きませんでしたが、日本茶
でできたのにはびっくりです。紅茶やウーロン茶は実際に発酵させているのではなかったんですね。
茶葉に含まれている酸化酵素の働きで摘み取った茶葉を酸化させることを「発酵」と呼んでいたな
んて、調べてみるまでまったく知りませんでした。

緑茶作りでは酸化酵素の活性を失わせるために熱処理(殺青)をしますが、日本茶の場合は100℃を
越えるくらいの蒸気で短時間蒸すので、高温に強い乳酸菌や酵母は生き残るようです。

で、蜂蜜でできたんだから黒糖でもできるだろうと半分期待しながら加工黒糖で試したところ、こ
れも成功。味の方はいま一つ、あまりおいしくありませんでしたが…。

それならと、しょうがシロップでやってみたらこちらもしっかりきれいに固まりました。生姜の
風味が残っていてちょっぴり辛みと甘みがいいと思いました。味もおいしい。日本茶としょうが
シロップは私の好みに合いました。これからときどき作ろうと思います。

〔探究編9〕日本茶と豆乳、蜂蜜と豆乳で作るヨーグルト
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-296.html
65:ぐれーぷおばさん :

2013/01/08 (Tue) 00:41:59

host:*.hi-ho.ne.jp
>切り干し大根でも豆乳ヨーグルトができると思いますが匂いはどうでしょうね。

切り干し大根で作った乳酸菌で豆乳ヨーグルトを作りました。
お味が、切り干し大根風味のお味でした。
美味しいかと聞かれたら、・・・美味しいとは言えないと言いますデス。
あまりのまずさに一回作ったきりで、作るのをやめてしまいました(^_^;)
ブログには、載せていないのですが、多分・・・後で調べてみます。

馬鹿なことも考えました〜
切り干し大根で、甘酒作れないかと・・・結果は×でした。
塩麹でも豆乳ヨーグルトを作ってみました・・・
結果は、しょっぱい豆乳ヨーグルトでした(^_^;)
塩麹はしょっぱいので、当たり前ですけど・・・
ヨモギ乳酸菌ヨーグルトなど・・・こっちは美味しかったです〜(*^_^*)
私のブログのカテゴリーの中に載せているのですが
仕分けしているはずが・・・
ごちゃごちゃしていて、ワケわからんことになっています。
何とか、整理しなければと思います。
64:さすらいの旅人 :

2013/01/07 (Mon) 22:00:08

host:*.bbtec.net
うちは愛知県産の豆乳使っています。
以前は千葉産使ってました。
メーカーによって出来具合に差があるように
感じています。

大豆の産地はアメリカ、中国、カナダ産が多いですが
国内産と表示されている場合、北海道か九州産
の確率が高いと聞いたことが有ります。

ベクれた豆乳で熟成したヨーグルトを作った場合に
放射線量が変化するのかどうか、、大変興味が有ります。
63:spicy_space :

2013/01/07 (Mon) 20:01:22

host:*.au-net.ne.jp
半年程豆乳ヨーグルト作ってなかったですが2013復活します。

豆乳に玄米と自然砂糖、電気毛布にくるんで半日、まだ固まり始めといった感じ。

昨日、スーパーで豆乳GETしたんですが2種類しかなくて産地チェック…千葉vs愛知

泣く泣く愛知産で仕込み中ですがええんかな?

皆さんは豆乳の仕入れをどうしてますか?

62:シカゴ・ブルース :

2013/01/07 (Mon) 12:07:17

host:*.bbtec.net
グレープおばさん、こんにちは。

>>59
カバノアナタケ乳酸菌液。
初めてのものは多少なりとも思いがけない経験になりますね。

黒糖と白糖との違いが顕著に出ているのも面白いです。
白糖を入れたものが納豆のような匂いがするというのはなぜなんでしょうね。

「カバノアナタケで・・・続」
http://blog.goo.ne.jp/gurepuuiko/e/5320362e68eb4f8ad17e3ce03aba49e8

>>53
切り干し大根の戻し汁で作った乳酸菌液。かなり発泡しました。ふつうのとぎ汁培養
と同じような経過を示して pH3.5 に到達しましたが、大根特有の匂いが最初はとても
強かった。でも味は悪くありません。

大根にはいろいろな酵素が沢山含まれているので乳酸菌液に大根おろしを少し入れる
のも面白いかも。今度試してみますね。ただし、大根の薄切りをとぎ汁乳酸菌液に漬
けたものはしばらくすると本当の漬物のようになり匂いもそれっぽくなります。
密封容器に入れておかないと冷蔵庫の中が漬物臭くなります。もっとも密封できる容
器に入れ換えたら冷蔵庫の匂いは消えましたが…。

切り干し大根でも豆乳ヨーグルトができると思いますが匂いはどうでしょうね。
61:さすらいの旅人 :

2013/01/06 (Sun) 00:14:32

host:*.bbtec.net
確かに紅茶のヨーグルトの方が味がいいですね。
玄米の方が色々な味が混ざっている感じがします。

豆乳は醗酵培地としてとても優秀なことが
よくわかりましたが、、他にいい培地がないかと
考えています。
炊いたお米を水で溶いて、ジューサーでドロドロ
にしたらどうかな?って考えています。
ココナッツミルクなんかも良さそうな、、。
60:ギリス :

2013/01/05 (Sat) 23:55:09

host:*.dion.ne.jp
皆さんこんにちは。
米ぬか・豆乳ヨーグルトもできちゃったんですね。楽しいですね。
自分は、紅茶・玄米・豆乳ヨーグルトを作ってみたのですが、紅茶の香りはするものの玄米ナシの紅
茶・豆乳ヨーグルトの方が味はいいなあという結果になりました。
唐辛子・豆乳ヨーグルトは、から〜〜いチリソースもどきになり、さっそく温サラダ(単に野菜を水
煮しただけ)につけていただきましたところ、ニンジンと相性がよかったりしました。で、パスタに
オリーブオイルといっしょにからめたり、メープルシロップで甘辛チリソースにしてフランスパンに
ちょっとつけたりして美味しくいただいています。白いチリソースですけど(辛いもの好きです 笑)
ドクダミ茶・豆乳ヨーグルトは、意外とあっさり味でした。数日おくと草のえぐみがでてきましたが。

どれもできてしばらくは、顕微鏡で酵母が見えないのですが、できたものを混ぜたり、豆乳を加えた
りしているうちに酵母が出現してきます。数少ない酵母が増えてくる環境が整ったり、空気中から飛
び込んできたり??こうなるとエステル(酸とアルコールからできちゃうので)臭が変ものになる前
にいただく方がいいかなと思います。ですが、熱をかければとんでしまうので、パン作りの材料にし
たり、浸していた玄米ごと水を足して炊いてしまい酢飯にしたりしています。(エステル臭は無くな
ります)
いろいろな食品プラス豆乳でヨーグルトを作れるのですね。蓬茶は試していないけれど、きっと作れ
るでしょうね。問題は味ですけれど・・。お米の代用品はイロイロでてきました。では、豆乳の代用
品は?なんて考えています。大豆もお米も手に入りにくくなったら?想定です。まあ、発酵液を水代
わりに飲むのもいいかもですけれど。(こんなあがきをシュミレートしているのは、今できることで、
後ほど誰かの役に立つかもしれないから・・?)

こんどは、レモンユーカリ・豆乳ヨーグルトを作ってみようかと考え中です。これは食用ではなくて、
体に塗るクリームのつもりです。レモンユーカリの香りがいいのです。ですが、掃除用にユーカリの
発酵液を作ったときに発酵に手間取り、PHも4.0くらいまでしか下がらなかったのでちょっと手
強いかもしれません。今年もしぶとくでヨロシク。(笑)
59:ぐれーぷおばさん :

2013/01/05 (Sat) 22:52:06

host:*.hi-ho.ne.jp
シカゴさんへ
カバノアナタケの乳酸菌、って言って良いんだろうか?
続きを載せましたデス。

白砂糖入りも作ってみました。
が、PHは5の薄い黄緑でした・・・

黒砂糖入りは、PHは、黄色の4です。


ギリスさんへ
黒砂糖入りは、ギリスさんが言うように
酸っぱくて甘いです(*^_^*)。

http://blog.goo.ne.jp/gurepuuiko
58:さすらいの旅人 :

2013/01/04 (Fri) 22:23:06

host:*.bbtec.net
お茶パックは便利ですね。

いつも捨てていた米糠を、
お茶パックに入れて、乳酸菌溶液の培養に
使うようにしました。
20リットルの水用ポリタンクで大量培養に
チャレンジ中です。
お風呂に乳酸菌溶液20リットルいれてみようと思います。
57:シカゴ・ブルース :

2013/01/04 (Fri) 21:32:28

host:*.bbtec.net
「玄米+豆乳」ばかりでなく「紅茶+豆乳」や「日本茶+豆乳」でも豆乳ヨーグルトができることが
分かったわけですから、紅茶の葉や日本茶の葉よりもずっとたくさんの乳酸菌や酵母が住み着いている
米ぬかでできないはずはありません。

というわけで「米ぬか+豆乳」でも試してみました。
米ぬか小さじ1杯と豆乳259ml、ヨーグルティア使用。40℃・8時間できれいなヨーグルトが完成。
味は「白米+豆乳」と変わらずさっぱりとしたおいしさでした。米ぬかをお茶パックに入れ、できあ
がったところでこのお茶パックを取り出してから冷蔵庫に保管したためでしょうか。心配したぬか臭
さは感じられませんでした。

http://okrchicagob.blog4.fc2.comblog-entry-293.html#293B
56:シカゴ・ブルース :

2013/01/02 (Wed) 00:11:16

host:*.bbtec.net
ギリスさん、さすらいの旅人さん、こんばんは。

私の手元には残念ながら紅茶がありません。また、コーヒーもインスタントしか…。

といいつつ、先にギリスさんに宛てたご返事で「発酵を止める高温処理」のことを書きながら
「それでも日本茶の茶葉には乳酸菌が生き残っているのではないだろうか」という考えが頭の中に
残っていました。そんな考えから今飲んでいる深蒸し茶の茶葉をシャーレに入れて水と少量の白糖
とを加えてしばらく放置しました。

2日後にシャーレから液を採って顕微鏡で覗いたところ、米乳酸菌よりも大きいもの、同じくらい
のものを含めて数種の菌が増殖していました。酵母は見当たりませんでした。pH を測ったところ
6.0 だったので「これはいけるかも」と思ってさっそく仕込んでみました。

お茶パックに入れた深蒸し茶10mlと豆乳250mlとを合わせてヨーグルティアの容器に入れて、
40℃・8時間にセットしました。翌日起きてみるとしっかりときれいに固まっていました。
市販の深蒸し茶の茶葉にも乳酸菌が生き残っていたんですね。ヨーグルトは緑茶の色が出て
やや緑がかった薄い灰色になっていました。

数時間冷蔵庫に入れたあとで食べてみました。苦みはなくまろやかな味。なんとなく緑茶の風味が
感じられます。酸っぱさはほとんどなくおとなしい味です。2日ほど経ったものはやや酸味が増し
ていました。日本茶にはアミノ酸が含まれているのでそのおいしさもあるようです。

もう1種類の煎茶についても実験したところ、こちらでも豆乳ヨーグルトができました。

あまり詳しくはありませんが実験の経過、および日本茶の高温処理について調べたことを記事に
まとめましたので、よろしければお読み下さい。

「米のとぎ汁で乳酸菌を培養する(15)――〔探究編9〕日本茶で作る豆乳ヨーグルト」
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-296.html
55:にんにく :

2012/12/29 (Sat) 10:55:04

host:*.i-revonet.jp
ムサシという企業に、家宅捜索に入れば、この不正選挙、過去の不正、闇社会との癒着が解明できるかもしれません。

警察・特捜部は絶対に家宅捜索しませんよ。身内の犯罪がバレるから。

自書式投票用紙読取分類機「テラックCRS-VA」
→製造販売:(株)ムサシ
→筆頭株主:(株)上毛実業
→商号変更:(株)価値開発
→筆頭株主:(有)アルガーブ
→親会社:(株)ダヴィンチ…旧郵政互助会と取引
→実質支配:フォートレス・インベストメント
     …ニューヨークに本拠地を置く、世界最大の
      上場ヘッジファンド運用会社
共同会長:ピーター・ブリガー氏…ゴールドマンサックスより移籍
     ピーター・ブリガー氏(Peter L. Briger Jr.)は、CFR役員を
     や っています。
*古倉義彦=ロスチャイルド財閥の代理人、クレアモントキャピタルホー
     ルディング(〔旧:ロスチャイルド・キャピタル・ホールデ
     ィング株式会社〕)の設立者JPモルガンの元社員、イェール
     大学大学院修了

*上毛実業株式会社=ムサシの筆頭株主

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=271699
54:ギリス :

2012/12/29 (Sat) 03:38:35

host:*.dion.ne.jp
さすらいの旅人 さま

こんにちは。参考になるかどうかはわかりませんが、よかったら読んでやってください。
自分はプロの微生物屋さんではありません。職場にある光学顕微鏡を覗いている程度です。
顕微鏡の種類もお値段もはばひろ〜いです。光学顕微鏡は、一般的に使われていると思われます。
シカゴ・ブルースさんは偏光顕微鏡をお使いだと記憶しています。

ポイントは、どんな目的をもっているかです。
例えば、飯山先生のアップされている乳酸菌vsピロリ菌とか、マクロファージvs細菌とかは、プ
ロの微生物さんの作られたすっご〜い傑作品で、ちょいと光学顕微鏡を覗いたくらいで見えるもので
はありません。
自分の推測ですが・・乳酸菌vsピロリ菌ですが、細胞やゴミのような夾雑物が見えません。これは
それぞれの菌をそれぞれの培養液で単独培養した後で、また別の培地に移しファイト!させ、それを
カメラ付の顕微鏡で撮影したものでしょう。ムニムニ乳酸菌が分裂していますが、一分裂に20分前
後かかるので、コマを早送りしているわけですね。ここで、どんな培地を競技場にしたのかな?なー
んて根性悪の疑問は・・消去(笑)
マクロファージvs細菌はすごいです。千と千尋(ジブリアニメ)の”名無し”みたいですね。
周りの丸いのは、赤血球です。やや膨張気味で凝集していない。抗凝固剤を入れ、数十倍に希釈して
すごく見やすくしてあります。実際の血液は赤血球だらけで、マクロファージがどこにいるかなんて
わかりません。数字に幅があるので参考値ですが、計算では赤血球一万個に一個いるカモくらいなも
のです。このマクロファージを集めるのにも機械設備がいるわけですね。この動画をみていると、目
もないくせに追っかけてくるなよ、という菌君の泣き声と、おめえだって目なんてないだろうが、御
用だ、御用だ、御用だ、ごっくん、というマクロファージの声が聞こえるようです。で、このマクロ
ファージが確実に追いかける菌を入れなくてはいけないと。この名シーン以外のボツも多かったでし
ょうねえ。。。
実際に光学顕微鏡を覗いた世界は、培養液の生標本の場合、なにやら雑多な菌と植物の細胞やら何か
わからん凝集物やらの混沌世界です。たま〜に、ウンショウンショと分裂している桿菌もいたりしま
す。まあ、こんなのを飽きずに覗くのですが地味な作業です。ですから、目的なしにはすぐに飽きま
す。(きっぱり。笑)

さすらいの旅人さんならば、きっちり情報収集のうえお考えになると思いますので、こんなことを書
いてみました。参考にはならないかも・・。
ちなみに、光学顕微鏡でお安いのは、キョウワ(KYOWA)20万円代〜。お高いよい品はオリンパ
ス100万円台〜。自分の使っているのはお安い方です。(昔の値段なので今はどうかはちょっと不明
です。申し訳ない)高いものは、もちろんオプションで、カメラつけたりできます。でも、趣味として
はちょっと・・・かも。
ついでに、以前飯山先生のアップされていた光合成細菌の顕微鏡写真は、走査電子顕微鏡顕の写真です。
これは、検体に金属を吹き付けて立体的な構造を見るのでカッコイイです。(もちろん、顕微鏡のため
の施設・・お家が必要です。)でも、検体が生きているわけではないのが、なんか、、ねえ。
我々の住んでいる地球には、普段見えないけれどもたくさんの小さな小さな生命に満ちているのですね。
顕微鏡は、その中のほんの一部をちょっと見せてくれるのです。地味ですけどね。
53:グレープおばさん :

2012/12/29 (Sat) 00:41:31

host:*.hi-ho.ne.jp
>47:シカゴさんへ

>天日干しに限らず、空気中にある程度の時間置いた野菜や野草、花びら、葉っぱなどには乳酸菌や
>酵母などの発酵微生物が住み着くのだと私は思います。

わかります〜そう言うことも考えましたデス。
初めての植物の乳酸菌づくりには、
使い回しのペットボトルでは、前回作った乳酸菌が付着しているので
ペットボトルは、新しいのを使っています。

黒砂糖・・・そうですた・・・
で、夕方に白砂糖入りのカバノアナタケを仕込みましたデス。
結果は・・・

市販の切り干し大根で乳酸菌作られたのですね。

昨年、野菜酵素を作ったとき、大根をたくさん入れすぎて、
泡ぶくぶく状態に醗酵しました。
大根を少なめに作った野菜酵素は、おとなしめでした。
大根自体に醗酵促す作用があるのだと思いましたデス。

>うまく乳酸菌液ができるといいですね。ほぼ100%大丈夫だと私は確信していますが…。

ありがとうございます(^o^)
でも、カバノアナタケの乳酸菌が出来たらいいけど・・・
シカゴさんは、近くにいらしたら、
出来たカバノアナタケの乳酸菌を持って行って、顕微鏡で覗いて・・・。
ブログを2回も紹介して頂きありがとうございました。
訪問してくださった方が増えていました〜
感謝しますデス(*^_^*)




>49:ギリス さんへ
>カバノアナタケとはチャーガティーのことですね。
>数回、発酵液を作っています。

初めまして、グレープおばさんです。
カバノアナタケは、ロシア語では、チャーガと言いますね。
数回作っているのですか?グレープおばさん、・・・遅いダスね〜(^_^;)
飲みやすいですか?
カバノアナタケ乳酸菌出来るのが今から楽しみです。(^o^)

>以前ヘチマカボチャの皮と、完熟しちゃったゴーヤでも発酵液を作りました・・

↑コメントを読んで嬉しくなりましたデス〜(^o^)
皮も栄養満点ですものね。
ゴーヤの醗酵液・・・なんか想像しただけでも苦そうですね。
ゴーヤ・・・来年作ってみたいです。
作ったら・・・飲んでみるかもデス。
飲んでみないと、どのようなお味なのかわからないし、苦いかもしれないけど
味が変わって、もしかしたら・・もしかしたら・・甘くなっているかも・・・

以前カボチャのワタと種の洗い汁で、醗酵液を作りましたデス。(^^)
出来た醗酵液は、飲んでいます(^^;)
美味しいとは言いずらいですが・・・ピリピリしていてスッパくてカボチャの味がします
乳酸菌作りをしていると、好奇心が出てきて色々と試して見たくなりますよね。

意外と美味しかったのは、松の葉で作った乳酸菌でした。
飲んでみたら、とんでもなく美味しかったですよ〜

>乳酸菌にはナノ乳酸菌という小型のものがあり、
>腸管のM細胞に吸収されやすく、免疫活性を高めやすいそうです。

エンテロコッカス・フェカリス乳酸菌ECー12株 さん
手元に「あるあなたの知らない乳酸菌の力」の本に(p55ページ)に載っていましたデス。
すばらしい菌ですね。
紅茶ヨーグルトの菌はでかいのですか。
顕微鏡があるといいですね。
あ〜〜
顕微鏡で見れるのは羨ましいです〜
グレープおばさん顕微鏡を持っていないので、・・・
あったら、見たいと思います。



>52:へわちゃんさんへ

遅くに、こんばんはデス。

ここの掲示板は、色々と研究されている方いますね。
グレープおばさんも時間のあるときに覗いています。
皆さん、どんどん進んでいて、え〜?そうなの?って驚いて
もう、必死について行っているグレープおばさんです。
ちょっと、変わったおばちゃん、いや、もっとかなぁ〜・・・、よろしくデス(*^_^*)。
52:へわちゃん :

2012/12/28 (Fri) 06:07:20

host:*.hispeed.ch
シカゴ・ブルースさん

早速、粗糖を入れてヨーグルトを作ってみました。明日味見してみようと思います。
ありがとうございました。ギリスさんやさすらいの旅人さん、グレープおばさんが色々試しているので、
読んでいて、「なるほど〜、フム、フム。」と感心しています。
51:シカゴ・ブルース :

2012/12/27 (Thu) 18:48:46

host:*.bbtec.net
>>45
グレープおばさん、こんばんは。

>グレープおばさんは、もう一つ試してみたいことがあり、今実行したところです。
>4年前に頂いた、粉末のカバノアナタケで、乳酸菌が出来ないかと思って作ることに・・・
>カバアナタケとは、白樺の木に出来るキノコの一種です。

記事を拝見しました。
<カバノアナタケで、・・・>
http://blog.goo.ne.jp/gurepuuiko/e/8a4532a5f315f52b208ef579ccc66275

うまく乳酸菌液ができるといいですね。ほぼ100%大丈夫だと私は確信していますが…。
それにしても「カバノアナタケ」というキノコの名前は初めて聞きましたが貴重なものなんですね。
50:さすらいの旅人 :

2012/12/27 (Thu) 13:12:57

host:*.mesh.ad.jp
ギリスさま
乳酸菌の観察にお薦めの顕微鏡がありましたら、
教えて下さい。
49:ギリス :

2012/12/27 (Thu) 00:51:49

host:*.dion.ne.jp
クレープおばさん さま

はじめまして。カバノアナタケとはチャーガティーのことですね。数回、発酵液を作っています。
室温では夏場の方が冬より発酵しやすく、黒くていつまでもアワアワでした。コクがあってピリピ
リして、お茶で飲むときは苦味があるのですが、あまり苦味もなくおいしいです。ただし、自分は
室温放置に加え、けちくさく材料をけちるので発酵に時間がかかりますが。(結構お高いのです。
チャーガティー)
けちくさいついでに、以前ヘチマカボチャの皮と、完熟しちゃったゴーヤでも発酵液を作りました。
香りよく、よく発酵したのですが・・味は試してません(笑)苦そうだし・・ゴーヤは自然農薬の
つもりで作ったので・・ゴーヤには虫がつきにくいので・・どんな味だか、勇気が出たら今度試し
てみます。。。そのうち、きっと。。。

乳酸菌にはナノ乳酸菌という小型のものがあり、腸管のM細胞に吸収されやすく、免疫活性を高め
やすいそうです。(10ナノメートル以下がいいらしい)で、以前このナノ乳酸菌(1ナノメートル)
で作られている乳酸菌シロップと、お米ヨーグルトを顕微鏡で見比べてみました。さすがにナノ乳酸
菌はちいさ〜〜。でも、お米菌だって小さめで、ナノの10倍以下だったと・・思うんがが計測でき
ないよー、という結果でした。ちなみに紅茶ヨーグルト菌はお米菌よりでかかったです。
(見てみたナノ乳酸菌のお名前:エンテロコッカス・フェカリス乳酸菌ECー12株 さん)
48:シカゴ・ブルース :

2012/12/26 (Wed) 22:54:12

host:*.bbtec.net
>>46
さすらいの旅人さん、こんばんは。

紅茶、面白そう。私も紅茶を買ってやってみようかな。

「ハチミツ+豆乳」でヨーグルトができました。ただし、ハチミツの分量が分からないので

ハチミツ10ml(小さじ2杯)+豆乳125ml、40℃・8時間

で試したところ、きれいでなめらか(表面はピカピカに光っていました)なものができたのですが、
ちょっと甘すぎました。酸っぱさはなし。普通の豆乳ヨーグルトと混ぜてしばらく放っておくこと
にしました。残っているハチミツを食べて乳酸菌がさらに増殖してくれることを期待しています。

>>44 のサントリーのサイト、面白いですね。

>通常の乳酸菌にとって過ごしやすい環境は15〜25℃。
>それを乳酸菌にとってあえて厳しい31〜41℃の環境(高温培養)で
>育てることで、細胞壁の厚さがさらに厚く、免疫活性成分が2倍になる

これはサントリーのいう「プロテクト乳酸菌」に限らず他の植物性乳酸菌にもある程度あてはまる
ことなんでしょうね。短時間ながら100℃で沸騰させたとぎ汁で培養したことがありますが、植物性
乳酸菌は細胞壁を厚くすることによって耐えたのでしょうか。とても興味が湧きます。
47:シカゴ・ブルース :

2012/12/26 (Wed) 22:40:28

host:*.bbtec.net
グレープおばさん、こんばんは。

天日干しに限らず、空気中にある程度の時間置いた野菜や野草、花びら、葉っぱなどには乳酸菌や
酵母などの発酵微生物が住み着くのだと私は思います。もちろん畑や野原に生えていたときからず
っと住み着いているものが主だとは思いますが…。いずれにせよ栄養分を貯えている植物体は乳酸
菌たちにとって身を寄せる場所として最適なんでしょうね。

だから、それらの植物体を水分や温度などが整った発行環境におけば自然に増殖する(発酵する)
わけですね。飯山さん方式のとぎ汁培養は、水分だけでなくあら塩や黒糖をさらに与えることに
よって短い時間で乳酸菌や酵母などが増殖できる環境を作り出してやるのがその肝ですね。

この方法はとぎ汁だけでなく植物体に住み着いている発酵微生物を増殖させるのに応用が効きます。

私は市販の切り干し大根の戻し汁でこれを確かめましたが、グレープおばさんはさまざまな野草や
果実、あるいは種や豆類でこれを実証なさっているわけです。実用上はミネラルやタンパクなどを
含んでいる黒糖(あるいは加工黒糖)が一番だと思いますが私は実際に乳酸菌や酵母が植物体に住
み着いていることを確かめるために敢えて白糖を用いた実験をしています。

白糖を使った培養で発酵が起こることが示されれば、実験に用いた植物体に乳酸菌等の発酵微生物
が本当に住み着いているということが実証されるわけです。

まあ、黒糖や粗糖には乳酸菌や酵母が住み着いているとはいえとぎ汁培養とほとんど同じような経
過を示して発酵が起こるならまず間違いなくその植物体には乳酸菌や酵母が住み着いていると考え
てよいとは思いますが…。

というわけで、グレープおばさんの試みはきっとうまくいくと私は思っています。
46:さすらいの旅人 :

2012/12/26 (Wed) 21:48:27

host:*.bbtec.net
紅茶(レディグレイ)の出がらしティーバッグを豆乳にいれて二日目、
ようやくヨーグルト化しました。
味は、レディグレー風味のヨーグルトで、
柑橘系のさわやかな香りがしました。
少量の豆乳だったので、
ティーバッグを取り出し、豆乳継ぎ足して、放置。
明日が楽しみ。
45:グレープおばさん :

2012/12/26 (Wed) 21:03:11

host:*.hi-ho.ne.jp
シカゴさんへ

グレープおばさんは、もう一つ試してみたいことがあり、今実行したところです。
4年前に頂いた、粉末のカバノアナタケで、乳酸菌が出来ないかと思って作ることに・・・
カバアナタケとは、白樺の木に出来るキノコの一種です。
予想では、出来ると思います。

今日、ブログにちび石鹸を載せた後に、睡魔が襲わなければ、載せようと思います
44:さすらいの旅人 :

2012/12/26 (Wed) 17:34:28

host:*.mesh.ad.jp
これを読むと、、
ヨーグルティアで高温培養したくなります。
にがりや粗塩でミネラル豊富にするのも、
細胞壁の強い乳酸菌を育てるのに関係しているのかも
しれないと密かに思っています。

http://health.suntory.co.jp/protect/meneki03/02.html
通常の乳酸菌にとって過ごしやすい環境は15?25℃。
それを乳酸菌にとってあえて厳しい31?41℃の環境(高温培養)で
育てることで、細胞壁の厚さがさらに厚く、免疫活性成分が2倍になる
--
43:グレープおばさん :

2012/12/25 (Tue) 22:09:22

host:*.hi-ho.ne.jp
>40:シカゴ・ブルース
>野草茶とかウーロン茶とかいろいろ可能性がありそうですね。

しかごさんこんばんは〜

グレープおばさんが、{試してみょうかなぁ〜」っと思っていることが書いているのでビックリしています
蒸して、天日干しのヨモギの葉、笹、スギナ、ただ乾燥しただけのヨモギの葉 ・・・
頭の中で、乾燥した葉などを混合して乳酸菌を作ってみたいとおもっています。
必ず出来るはずと確信だけは、??なぜかありますデス。

何故そう思うのか・・・
前に枯れた野生のホップで、黒砂糖、塩を入れて培養したとき乳酸菌が出来ました。
枯れてても、乳酸菌が出来ることを確信しました。
昆布でも、出来ました。
植物は、枯れていてもできると思っています(^_^;)
42:ホレジロウ :

2012/12/25 (Tue) 15:56:50

host:*.ccnw.ne.jp
http://bbs6.fc2bbs.net//bbs/img/_409100/409098/full/409098_1356418611.jpg 花魁?とこの豆乳ヨーグルトはハチの花粉ハイデザート入り(ミラクル&市販無調整半々)、乳酸菌は蓬龍宝と玄米も半々、お互いさまが辰吉郎翁の世界平和の肝
41:さすらいの旅人 :

2012/12/25 (Tue) 13:44:22

host:*.mesh.ad.jp
玄米に豆乳を入れるだけのヨーグルト試して見ました。
陶器の器に玄米0.5合に豆乳500cc程度まぜて、ラップで蓋。

(普段は少量の豆乳で種菌をつくり、後から拡大培養、塩も適宜)

遠赤外線ヒーター弱で入れっぱなしの部屋で、放置したら
3日目で固まり、ヒビが入っていました。
(気温はたぶん15℃?20℃程度)

報告によく上がるとおり、
たしかに、味が淡い、また米や豆乳の風味が残る。
ヨーグルト部分は器の底まで絹豆腐のようにしっかりと固まり、
乳清も淡く、さっぱりした感じでした。
(見た目は市販のカップヨーグルトに近い)

1週間以上熟成させたヨーグルトとは大きく違います。
こちらは、とんでもなく濃厚な味です。

少し味見して、残りを、よくかき混ぜ、粗塩を適当に投入して、
さらに放置。
どの程度で米や豆乳の風味が消えるのだろうか?確認したい。


昨日、レディグレイというアールグレイの仲間のような紅茶の
出涸しティーパックを二つ、豆乳に漬け、ヨーグルト化?の実験。
紅茶の発酵菌はどんなヨーグルトが出来るか楽しみです。

40:シカゴ・ブルース :

2012/12/25 (Tue) 13:34:40

host:*.bbtec.net
>>34
ギリスさん、こんにちは。

>お茶パックに材料をいれて豆乳ヨーグルトを作ってみました。(材料と豆乳のみ
使用)
>紅茶2種類(アールグレイ、フレーバーティー)、ハーブティー、桑の葉茶、コーヒー(コナのフレー
>バー)でそれぞれの風味を持ったヨーグルトができました。(室温放置、4〜6日)

紅茶は発酵させて作るんですよね。乾燥させる過程で熱を加えるときに酵母が死んでしまうのかな。
乳酸菌は生き残っているということ。すごいですね。

野草茶とかウーロン茶とかいろいろ可能性がありそうですね。私は朝はインスタントコーヒーで、
それ以外は緑茶しか飲まないのでうちには紅茶がありません。うむ、緑茶は高温処理してあるので
乳酸菌は生き残っていないとツイッターで以前飯山さんがおっしゃっていましたね。残念。

野草や野菜を使った酵母液(酵素液)はグレープおばさんがいろいろ作っていらっしゃいます。た
しかそれを種に使った豆乳ヨーグルトにも挑戦なさっていたような…。いい加減な記憶ですが。

〔エコは楽しい〕
http://blog.goo.ne.jp/gurepuuiko/c/a22b54f2cc7b5b8607f840b119495667

「ローズヒップ+米」、いけるかもですよ。>グレープおばさん。

話はちょっとずれますが、黒糖や粗糖には乳酸菌や酵母が生きています。もしかしてハチミツの中
にもいるのでは? 「ハチミツ+豆乳」はどうだろう。
39:シカゴ・ブルース :

2012/12/25 (Tue) 13:09:45

host:*.bbtec.net
>>31
へわちゃん、こんにちは。

>米とぎ汁乳酸菌で作るヨーグルトは比較的酸っぱいのに、、米+豆乳で作るヨーグルトの方が酸味に欠けるようです。
>味がなんとも淡泊なんですね、うっすらお米の味もします。個人的には、酸っぱいヨーグルトが食べたい…。

そうですね。>>32 さすらいの旅人さんのおっしゃるように常温でしばらく放置すると酸味が増す
ようです。また、私の経験ではあらかじめ豆乳を温めておきそこに砂糖を少し入れると酸っぱ目の
ヨーグルトができます(豆乳500mlに対して小さじ2杯程度)。
38:シカゴ・ブルース :

2012/12/25 (Tue) 12:54:23

host:*.bbtec.net
>>26
四方末さん、こんにちは。

>600t入りのウィスキーボトルが1本当たりの単位です。

>これだと翌日には発泡が始まり、キャップをゆる詮にして放置しておくと
>3日ぐらいで発泡が終息します。

ガラス瓶なんですね。キャップをゆるめておくのは破裂するおそれがあるからでしょうか。
これだと発生した二酸化炭素はほとんど外に逃げてしまうので発泡乳酸菌液にはなりません。
発泡乳酸菌液にするにはやはりペットボトルを使って培養ししっかりと栓をしておかないと駄目
だと思います。

拡大培養の場合はすでに十分な数の乳酸菌がいるので、乳酸菌の増殖による小さな泡の発生は最
初の数時間で終わってしまうのではないかと思います。その後の泡は酵母の増殖によるものでしょう。

通常のとぎ汁培養の場合、pHが3.5になるまで(初日〜4日目くらい)はボトルをやや斜めにして
観察するとはほんの小さな泡がゆっくりとボトルの壁面を昇ってくるのが観察できます。その量は
あまり多くはありません。乳酸菌は身体が小さいので発生する二酸化炭素の量も少ないわけです。
ですからキャップを開けたときもプシュッと小さな音がするくらいで、中から液が噴出するような
ことはまずありません。

これに対して pHが3.5に到達した後に発生する泡は酵母の増殖にともなうものなので初期の泡より
も粒が大きく、その量もずっと多いのが特徴です。ですからキャップをしっかりとしたままにして
おくと発生した二酸化炭素が大量に液に溶け込んだ状態になっているため、蓋をあけた途端に減圧
のために溶け切れなくなった二酸化炭素が噴出してしまうこともよく起こります。

気温が高かったり、増殖する酵母の種類によってはその量がとても多いので蓋をゆるめる→すぐ閉
める→ゆるめる→すぐ閉める→…を繰り返さないと中の液が噴出してせっかくの乳酸菌液を失って
しまうこともあります。これが発泡乳酸菌液です。

発泡乳酸菌液にはおそらく二酸化炭素をたくさん発生させる性質をもった酵母が大増殖しているの
ではないかと私は推測しています(パン酵母あるいは酒精酵母の仲間かもしれません)。

それで、私の作る乳酸菌液(とぎ汁培養・玄米浸潤培養)ですが最近は蓋をゆるめる回数も多くて
もせいぜい4〜5回程度でとても発泡乳酸菌液と呼べるようなものにはなりません。その理由はよ
く分かりませんが、昨年発泡乳酸菌液ができた頃は米ぬかを栄養液に使った拡大培養を盛んに試し
ていた時期だったように思います。

>ただ、以前に塩麹を入れて作ったことがあって、
>そのときは、早々に爆発的な発泡が起きて、

塩麹の中には麹だけでなく乳酸菌や酵母もたくさんいるので入れ過ぎると最初から酵母の大増殖が
始まります。早々と大発泡するのは酵母のせいですね。そのため初期の乳酸菌の増殖が抑制されて
しまうおそれがあり、ph も4.0 程度にとどまってしまいます。ですから培養液に入れる塩麹の量は
ごくわずかにとどめるのがよいと思います。

もっとも酵母液を得るのが目的ならば塩麹を多めにするのもひとつの方法とは思います(乳酸菌も
それなりにたくさんいるので使い途はいろいろあります。種菌液として少し多めにすればシュワピ
リのヨーグルト作りに使えるかもしれません。塩麹を種にしてヨーグルトを作ったことがあります。
ちょっとしょっぱかった。同じころにグレープおばさんも同じように塩麹を種にしたヨーグルトを
作っていました。偶然とはいえ発想の仕方が私とよく似ておられるのでびっくりしました)。
37:アヒルの牡 :

2012/12/25 (Tue) 08:50:23

host:*.e-mobile.ne.jp

  さすらいの旅人様
   朝早くご指導有難う御座いました
36:さすらいの旅人 :

2012/12/25 (Tue) 08:33:46

host:*.mesh.ad.jp
アヒルの牡様
冷蔵庫で保存している人が多いです。
空気に触れないように、ヨーグルトの上面を
ラップで覆うといいと思います。

なお、私は、常温で発酵を進めながら一週間程度
おいていますが、独特な風味になります。
塩を多めに入れると、長期熟成させたときに
おいしいような気がします。
35:アヒルの牡 :

2012/12/25 (Tue) 07:59:00

host:*.e-mobile.ne.jp
 
 どなた様かお尋ねします 
  出来た豆乳ヨーグルトの保存方法について教えて下さい
  宜しくお願いします
34:ギリス :

2012/12/24 (Mon) 22:23:59

host:*.dion.ne.jp
シカゴ・ブルースさま

お言葉にそそられて、お茶パックに材料をいれて豆乳ヨーグルトを作ってみました。(材料と豆乳のみ
使用)
紅茶2種類(アールグレイ、フレーバーティー)、ハーブティー、桑の葉茶、コーヒー(コナのフレー
バー)でそれぞれの風味を持ったヨーグルトができました。(室温放置、4〜6日)
紅茶やコーヒーのヨーグルトはやや苦いのですが、加糖すると食べれる味となりました。桑の葉茶はそ
のままでいい感じでした。
顕微鏡下では、それぞれ違った顔の菌が見えましたが酵母が見えませんでした。紅茶、ハーブティー、
コーヒーの製造過程で取り除かれてしまったのかもしれませんね。この点でもお米を使ったヨーグルト
の方が優れているのではと思います。
そこで(笑)、お米とパックに入れた紅茶でヨーグルトを作ってみているところです。(紅茶風味やコ
ーヒー風味は、メープルシロップを入れてさらに置いておくと甘党的にはイケルのです。)
どうなるでしょうか?また、今度は唐辛子でも作ってみようかと思っています。辛みヨーグルトができ
るといいな。別件ですが、いのちを守る森の防波堤(瓦礫を活かす)に募金しようと思います。(あがき?)
33:へわちゃん :

2012/12/18 (Tue) 19:04:13

host:*.hispeed.ch
さすらいの旅人さん

なるほど、塩ですか!次回は塩も入れてみます。粗糖までは必要ないかしら。
やはりヨーグルトができた直後は、豆乳や米の風味が残ってしまうんですね。
レスありがとうございました。
32:さすらいの旅人 :

2012/12/18 (Tue) 08:59:41

host:*.mesh.ad.jp
へわちゃん さん

たんぱくなヨーグルトは、
一日二日経過すると、
酸味が増してくると思います。
また、
塩を多めにすると、酸っぱさが増すようです。

豆乳が固まった直後の味は、
たんぱくで、豆乳の風味が残っていて、
少し苦手な味なので、
濃厚な味になるまで、熟成させてます。
31:へわちゃん :

2012/12/18 (Tue) 07:09:35

host:*.hispeed.ch
シカゴ・ブルースさん

いつも丁寧なお返事、ありがとうございます。

一リットルの豆乳を、500mlにわけてヨーグルトを作りました。
シカゴさんと全く同じやり方で、玄米をお茶バックに入れてから豆乳へ入れたので、後片づけが楽ちんでした。
なるほど、乳清と分けて、固形部分をペーストにしてクリームチーズ状にもできますね。
おいしそうですね、私もやってみます。
米とぎ汁乳酸菌で作るヨーグルトは比較的酸っぱいのに、、米+豆乳で作るヨーグルトの方が酸味に欠けるようです。
味がなんとも淡泊なんですね、うっすらお米の味もします。個人的には、酸っぱいヨーグルトが食べたい…。
30:ドラ :

2012/12/17 (Mon) 00:38:08

host:*.vectant.ne.jp
>>52 訂正とお詫び

*南朝天皇家に対して⇒南北両天皇家に対して

畏れ多くも天皇家に関する謀略じみた記事を記載したことを深くお詫び申しあげます。
29:四方末 :

2012/12/16 (Sun) 15:40:45

host:*.toshima.ne.jp

>ギリスさん

レス、ありがとうございます。
 >飲んで舌がピリピリする発酵液がよいと思います。
そういうのができれば願ったり叶ったりですが、夢のまた夢です。
NSKがさらに増殖するヨーグルトの段階でピリピリすれば、
私的には十分です。

豆乳パックで直接作っていらっしゃるとのこと。
大胆かつ豪快な印象を受けますね。
私に足りないのはその「大胆さ」かも、という気がしてきました。(^^;

 ( ↓ のは途中で送信されてしまったものです。無視してください。)
28:四方末 :

2012/12/16 (Sun) 15:25:15

host:*.toshima.ne.jp

>ギリスさん

レス、ありがとうございます。
 >飲んで舌がピリピリする発酵液がよいと思います。
そういうのができれば、願ったり叶ったり
27:ギリス :

2012/12/15 (Sat) 23:59:02

host:*.dion.ne.jp
四方末さま

シュワピリの豆乳ヨーグルトをご希望なのですね?
シカゴ・ブルースさんの仰るように種の発酵液は一番大事なポイントだと思います。飲んで舌がピリ
ピリする発酵液がよいと思います。これは、発酵液に糖をいれると泡だつことが多いです。

で、次はヨーグルトの作り方かもしれません。
自分の場合、豆乳パック(豆乳は約半分位にしておく)に直接そこそこに発泡している発酵液を入れ
糖分を足し、冷蔵庫内にて発酵を待ちます。発酵液は多目です。糖分も多めかな。適当です。
豆乳パックが膨らみますが、これには数日かかりま〜す。つまり、暗くて温度の安定した中に保つわ
けですね。このヨーグルトはあまり固まらず、飲むヨーグルトになります。中で分離していますので、
パックをシェイクして器に注ぐわけなのですが、うまくできているとムース状トロリ。激しいとパッ
クのふたを開けたとたんに中身噴出。(あまりにもパックが膨らんでいる時はシェイクしない方が無
難です。笑)発酵が進みすぎると、カッテージチーズ様の塊とホエーになり、さらに進むと薬臭い(
エステル臭)まず〜〜いものへ。あるいはなんか甘酒っぽいまず〜〜へと変わります。飲み時もある
わけですね。半分くらい飲んだら、さらに豆乳と糖を継ぎ足して発酵させるのもできます。が、シュ
ワピリ度は減って行きます。
味を整えるのには、好みがありますので一概にはいえませんが、糖の種類を選んでみてください。
うまくいくといいですね。
26:四方末 :

2012/12/15 (Sat) 21:35:08

host:*.toshima.ne.jp
>シカゴ・ブルースさん

私のシュワピリ願望へのコメント、ありがとうございます。

私の場合NSK発酵液は、既存の発酵液に米の1番とぎ汁を同量加え、
さらに黒糖と粗塩を適量加えて、2倍の拡大培養で作っています。
未だにオーソドックスなやり方(?)を固守しているわけです。(笑)
600t入りのウィスキーボトルが1本当たりの単位です。

これだと翌日には発泡が始まり、キャップをゆる詮にして放置しておくと
3日ぐらいで発泡が終息します。実際にこれを使うようになるまでには
さらに数日放置したままのことが多いですが、この期間中にはこれといった
変化は見受けられません。静かに熟成が進行しているんだろうと思ってますが、
リトマスも持っていないので、Ph変化はわかりません。テゲテゲです。(苦笑)

さて、という次第なので、シカゴさんの言われるような
「乳酸菌の増殖が一段落して……からの酵母の大増殖」というのは、
現象的に確認した記憶がないのです。たしかシカゴさんのブログの記事では、
酵母の泡の方が大きいと書かれていたような気がするので(あいまい:笑)、
それだと眼ではっきり確認できそうですが、私の場合そうした経験がないのは
なぜなのか、謎です。

というわけで、
 >黒糖を最初から入れると酵母が早々と増殖する……
という恩恵には与かっていないようなんです。
どうも酵母に嫌われているのか?
ただ、以前に塩麹を入れて作ったことがあって、
そのときは、早々に爆発的な発泡が起きて、
これがNSKと酵母のコラボ現象なのかなと
思ったりもしたんですが……人生不可解です!(^^;
25:シカゴ・ブルース :

2012/12/14 (Fri) 19:33:53

host:*.bbtec.net
四方末さん、こんばんは。

ブログ記事、お読み戴きありがとうございます。

>1度でいいから、舌がシビレルほどのシュワピリ君を味わってみたいです。(笑)

そうですね、シュワピリの原因は酵母が作り出す二酸化炭素による炭酸なので、
そういうヨーグルトにするには種菌液が発泡乳酸菌液でないとちょっと無理かな…と。

思えば、昨年の夏は拡大培養で作った乳酸菌液がことごとく発泡乳酸菌液になってしまい
慌てふためいて16リットルもの乳酸菌液を乳酸菌風呂に使ったのでした。おかげで乳酸菌
風呂の快適さを知ることができましたが、今思えばしばらく放置して発泡が鎮まるのを
待てばよかったんですね。

酵母が大増殖して発泡乳酸菌状態になるにはそれなりの温度環境が必要ですね。乳酸菌の
増殖が一段落して pH が 3.5 になってから酵母の大増殖が始まりますので少なくても一週
間くらいはかかります。これも同じ米を使って同じように作っても発泡の様子はまちまち、
10日くらいかかってしまうものもあります。早いものは5日目くらいから激しい発泡を
始めるものもありますし…。

黒糖を最初から入れると酵母が早々と増殖するので、それを使えばシュワピリになるかも
しれません。ただし、pH は 4.5〜4.0 くらいに留まりますが…。でも、このくらいの pH
ならば雑菌や腐敗菌は増殖できません。「〜酵素液」などはこの程度の pH のものが多い
のではないでしょうか。
24:シカゴ・ブルース :

2012/12/14 (Fri) 19:06:10

host:*.bbtec.net
へわちゃん、こんばんは。

1リットルの豆乳を消費するのには8日間かかりますが、最後の2日はできたヨーグルトを
食べる期間でその時には冷蔵庫には豆乳は入っていませんから、封を切った豆乳を冷蔵庫に
保管している期間は実質6日間です。また、使った後の豆乳容器はできるだけ密封しておく
ようにも心がけています。ふくれんの豆乳はかなり前から蓋が瓶の蓋のような形態になって
使いやすくなりました。

あと、冷蔵庫に長く置いて乳清がいっぱいになったヨーグルトは、逆にいえば乳清を濾し
取りやすくなっているので私はこれをコーヒーフィルターで濾して乳清を手に入れるよう
にしています。1日かけてしっかり濾し取ります。残った固形分は水分がかなり減っている
ため、塩を少々振ってよくかき混ぜてからタッパに入れ、さらしなどの空気を通すもので
おおって冷蔵庫に1〜2日置くと水分が飛んでペーストとして使うのにちょうどよいくらい
の固さになります。水分を飛ばしておくことで赤色酵母や黒麹などが表面に発生しにくく
なります。

3.11以来私は牛乳製品をできるだけ避けています。チーズは放射性物質がたまりにくいと
いう話を聞いてたまには食べますが(ほくれんのもの)、それでも以前よりは頻度が少な
くなりました。牛乳やマーガリンも使わなくなりました。森永や明治、雪印は信用できま
せんから。
23:四方末 :

2012/12/13 (Thu) 08:54:10

host:*.toshima.ne.jp

 >シカゴ・ブルースさん

レス、ありがとうございます。
「未発酵とぎ汁」の場合は「ヨーグルティア」のお蔭かも
ということですね。了解しました。
私はそうした文明の利器は持ってないので、素朴に愚直に単純に
100ccぐらいの「めいらく」豆乳に拡大培養した発酵とぎ汁を加えているだけです。
スプーンでよくかき混ぜて半日ぐらい放置しておくと毎回いちおう固まってはくれますが、
シュワピリとは縁がありません。酸っぱさもマチマチです。
1度でいいから、舌がシビレルほどのシュワピリ君を味わってみたいです。(笑)

なお、シカゴ・ブルースさんのサイトは何度も拝見しており、
多くの有益な情報を頂戴しました。
NSK関連の緻密で実証的な御研究にはいつも感心させられます。
この機会に改めて、お礼申し上げます。
22:へわちゃん :

2012/12/13 (Thu) 00:34:12

host:*.hispeed.ch
さすらいの旅人さん
 
小さい器か、薄い器で均一にプリンの固さのようなヨーグルトを作るのが理想なんですが、ヨーグルトメーカーを購入したので、
それを活用するとなると器が変えられないので、はじめから作る量を少なくするしかなさそうです。
そうですか、さすらいの旅人さんのヨーグルトも上部が固めだったんですね、なるほど。
豆乳特有の癖は消えていますが、酸味にかけるかなあ、という感じです。酸っぱめのヨーグルトが好きなんです。
お返事ありがとうございました。

シカゴ・ブルースさん

飯山さんとシカゴさんお薦めのヨーグルトティア、ますます欲しくなってきました。来年の夏に里帰りしたら、
ヨーグルティアを手荷物で持って帰ってこようと思います。
家族の中で豆乳ヨーグルトを食するのは私だけなので、1リットル分のヨーグルトを作ってしまうと保存期間が長くなり、
乳清が増え(シカゴさんと同じですね)、新鮮なヨーグルトではなくなってしまうのが難点でした。
開封後の豆乳が1週間たっても変質しないようなら、私も250ミリリットルづつヨーグルトを作ってみようと思います。
お返事ありがとうございました。

21:シカゴ・ブルース :

2012/12/12 (Wed) 17:47:08

host:*.bbtec.net
へわちゃん、こんにちは。

私はヨーグルティアで1リットルのヨーグルトを作ったことがありませんので、確かなことはいえ
ませんが温度ムラができてしまったのではないでしょうか。

私がヨーグルティアで作るヨーグルトは 250ml・500ml いずれの場合も上から下までしっかりと
固まっています。常温で平たい容器を使って250ml使って作ったものも上から下までしっかりと
固まっていました。できあがったヨーグルトをそのまま置くと乳清が上の方に溜まるのは常温放置
の場合も冷蔵庫保管の場合も同じです(常温で作ったものもヨーグルティアを使用したものも、この
点は共通しています)。

ヨーグルティアは 設定温度:25〜65℃(1℃きざみ)、タイマー設定時間:1〜48時間 と温度範囲
も時間の範囲も広いのでヨーグルト作り以外にもいろいろ使えます。大学の研究室では簡易恒温槽
として使うところもあるとか。温度ムラができないような工夫がされているかもしれません。

ヨーグルティアの宣伝みたいになってしまいましたが飯山さんもホームページでヨーグルティアを
お薦めのようですね。

それから豆乳のことですが、私は一人暮らしなので一度に沢山のヨーグルトを作ってしまうと保存
しているうちに乳清たっぷりのヨーグルトになってしまうので、一度に作るのは基本的に 250ml
です。これを2日で食べるので、1リットル入りの豆乳は8日間で消費することになります。封を切
ってから使い切るまで冷蔵庫に保管していますが、これまでに一度も変質したことはありません。
最後の 250mlまでちゃんとしたヨーグルトができています。
20:シカゴ・ブルース :

2012/12/12 (Wed) 16:06:51

host:*.bbtec.net
四方末さん、こんにちは。

「未発酵とぎ汁」でもヨーグルトができること。予想できたこととはいえ、私もこれには驚きま
した。植物乳酸菌の生命力はすごいです。

ただし、成功の原因の一つにはヨーグルティアの助けがあったと私は思っています。ですから常温
で作る場合にはできるだけ暖かい環境を保つなどの工夫が必要ではないかと思います。

思えば、私は最初にヨーグルティアで「乳酸菌液+豆乳」の実践を始めてうまく行くことを確認し
てから常温でのヨーグルト作りをしばらく続けたのでした。夏だったので窓際の暖かいところに
置いておくだけで11〜12時間で固まり、おいしい豆乳ヨーグルトができましたが新しい乳酸菌液
を使ったときなどはアワアワになったり亀裂が入ったりと、その出来具合はいろいろでした。でも
味は悪くありませんでしたね。

「米のとぎ汁で乳酸菌を培養する(3)――〔応用編2〕豆乳ヨーグルト」
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-270.html

ヨーグルティアのいいところは一定の質のヨーグルトが簡単にできることです。私が購入した頃は
まだそれほどの知名度もなかったようであまり安くはなかったのですが、最近は大分手に入りやす
い価格で買えるようになりました(5000円〜6000円)。

とぎ汁乳酸菌液が普及する前から果実や野草を使った酵素液(「〜酵素」「〜酵母」と呼ばれてい
ます)を作っていらっしゃる方はたくさんいたようですね。ネットで探せばそういう記事はたくさ
ん見つかります。グレープおばさんのブログ↓にもそういう記事がたくさんあります。
http://blog.goo.ne.jp/gurepuuiko
「〜酵素」「〜酵母」と呼ばれるものの中には乳酸菌が必ずいます。乳酸菌が作り出す乳酸のおか
げでそれらの酵素液や酵母液は腐敗することもなく人間の口に入れることができるものになって
いるわけです。

ですから、その辺の食用になる野草や木の実などでも一定程度の量があれば豆乳ヨーグルトができ
ると私は思います。後は味でしょうね。果実で作ったものは香りも味も期待できそうです。
19:さすらいの旅人 :

2012/12/12 (Wed) 09:16:39

host:*.mesh.ad.jp
>ヨーグルト上部はプリンのような固さなのに、
>下の方はドロドロで飲むヨーグルト状態です。

よくよく思い返せば、
私も、へわちゃん様と同様、上がプリンのように固まり、
下はドロドロです。
全体がプリンのような固さになることは、めったにないです。
かき混ぜると、全体がドロドロになります。
(ドロドロでも気にせず食べていました。)

全体をプリンのように固めたい場合、
小さい器か、薄い器でつくるとうまく出来きそうです。
豆乳の濃度や醗酵温度も関係するかもしれません。

ヨーグルト=プリンのように固まる=醗酵成功
というイメージが強い人が多いですが、

豆乳特有の癖が消えれば、充分に醗酵されたと
考えてよいのではないかと思います。
18:へわちゃん :

2012/12/12 (Wed) 06:55:50

host:*.hispeed.ch
さすらいの旅人さん
醗酵の途中でかき混ぜる作業は、一度だけしましたが、それでは足りなかった気がします。
次回は混ぜる回数を増やしてみます。
アドバイス、ありがとうございました。
17:さすらいの旅人 :

2012/12/11 (Tue) 08:29:36

host:*.mesh.ad.jp
へわちゃん様

>ヨーグルト上部はプリンのような固さなのに、
>下の方はドロドロで飲むヨーグルト状態です。

醗酵の途中で豆乳を攪拌すると、全体が一様に
醗酵します。

乳酸菌溶液の場合、自然と全体に菌が分散すると
思われますが、玄米を種菌にした場合、菌の密度
に偏りが出来やすいようです。

以前、なかなか固まらないと思っていた豆乳を
ちょっとかき混ぜたら、急に固まりだしたことが
有りました。
16:へわちゃん :

2012/12/11 (Tue) 04:10:22

host:*.hispeed.ch
シカゴさん、コメントありがとうございます。ヨーグルティアは容器が二組もついているんですね、うらやましいです。
私も日本に住んでいたら、絶対にこの機種を選んでいただろうと思います。スイス在住ですが、最近購入したヨーグルトメーカーは、形がヨーグルトティアと
ほぼ同じで、たぶんドイツ製だと思います。ただ、余分に容器がついていないのと、温度設定やタイマーなどがありません。ただコンセントに差し込むだけの
ごくシンプルな器械です。なので、昨日セッティングした玄米+豆乳で作るヨーグルトは、醗酵に24時間もかかってしまいました。
ヨーグルト上部はプリンのような固さなのに、下の方はドロドロで飲むヨーグルト状態です。やはり、250mlか500mlで
作ったほうがよさそうですね。米とぎ汁乳酸菌で作ったヨーグルトは、いきなり一リットルの豆乳で作っても大丈夫でしたが、
米+豆乳の場合は難しそうです。ヨーグルティアのように温度設定ができたら、もっと上手に作れるのではないかと思います。
次回はヨーグルトメーカーをフリース素材の毛布で包み、さらに、保冷専用の箱の中にヨーグルトメーカーを入れて温度をあげてみようかしら。
ついこの間、パワフルなスタンドミキサーを購入したので、大豆まるごと豆乳をつくってみようかなと思っています。
15:四方末 :

2012/12/11 (Tue) 00:57:43

host:*.toshima.ne.jp
こんばんわ。未だNSK初心者のYMSです。
この間、シカゴ・ブルースさんやさすらいの旅人さん、ギリスさんなどの
たゆまぬ研究の成果として、iPS細胞に匹敵する
意義深い発見がなされたようです。
万能免疫活性剤ともいうべき豆乳ヨーグルトが
「玄米」「白米」「未発酵とぎ汁」
というお手軽材料で作れることが実証されたわけですから。
しかし、こうなると、
豆乳ヨーグルトを作るのには特に高濃度のNSK溶液でなくても
OKなんじゃないか、という安易な推測もしたくなるんですが、
どうなんでしょ?(あくまで他力本願…(^_^;)
路傍のヨモギ葉などNSKの居そうな植物葉を
適当に豆乳の中に突っ込んでやれば、
案外簡単にできるかも……と妄想します。
飯山先生も以前におっしゃっていた気がするんですが、
NSKなんて極めて身近なありふれた細菌なようですね。
空気中にも、部屋のそこかしこにも居るんですね。
だから、残った豆乳をテーブルの隅に放置しておいただけで
勝手にヨーグルトになっていたこともありました。
まあ、それは偶然ですが、
したがって問題は、ヨーグルトが確実にできるような
濃度限界はどれぐらいで、その要件を満たしている
身近な資材はどのようなものか、という点になりそうですね。

14:シカゴ・ブルース :

2012/12/10 (Mon) 22:48:05

host:*.bbtec.net
ギリスさん、こんばんは。

そうですね。汚染されていない米、これが一番大事な条件だと私も思います。
昨年の5月初めから乳酸菌液づくりを始めてほとんど失敗することもなく続け
てこられたのも有機無農薬米玄米とそれを自家精米した白米を使っていたから
ではないかと確信しています。

2011年産玄米を使い始めたのはつい最近のことで、ほとんどが2010年産玄米
および白米です。2006年産〜2009年産の玄米もたくさんもらったのですが、
2006年産〜208年産はベランダにやってくるスズメの餌として消費され、今は
もうありません。彼らには現在2009年産のものを上げています。

玄米浸潤培養では主として2009年産と2010年産のものを使いました。2009年産
の玄米はまだ30kgくらい残っていますが、2010年産のものは残り10kg。
これがなくなったら2011年産のものを使うしかありませんが、精米時に出る米ぬか
は使わずに廃棄するつもりです。

通販で購入した2010年産の米ぬかが冷蔵庫にまだかなり残っていて、先日もこれ
を使って実験したり、乳酸菌風呂用に使ったりしましたが今でも十分乳酸菌や
酵母は生き残っています。

というわけで、新しいものでなくても農薬や放射性物質で汚染されていないもの
を今後も使い続けるつもりです。
13:シカゴ・ブルース :

2012/12/10 (Mon) 22:22:00

host:*.bbtec.net
へわちゃん、こんばんは。

ヨーグルティア、ちょっと高いけどこれがあるとヨーグルトづくりがとても楽に
なりますね。容器が2組ついているのも気が利いています。

私は昨年の5月末に 7500円くらいで購入してから早1年半、とっくに元を取った
と思っています。いままでいろいろな種を使いましたが、ヨーグルティアでは
失敗なしです。

とぎ汁+豆乳に挑戦してみたのも、ヨーグルティアならできるのではないかという
半ば確信みたいなものがありました。

というわけで、へわちゃんもいろいろ挑戦してみて下さい。
12:ギリス :

2012/12/10 (Mon) 13:36:46

host:*.dion.ne.jp
シカゴ・ブルースさま

米研ぎ汁と豆乳でヨーグルトができるとは、びっくりです。米さえ汚染していなければ・・と思います。
(脱力・・笑)
むかーし、奈良だったか平安だったかの時代のお貴族さまは、ヨーグルトのようなものも食べていたと
読んだことがあります。きっと、お米とナニカで作っていたのかもしれませんね。ナニカとは、何だっ
たのでしょう?豆ってそのころも栽培していたのでしょうか?動物の乳だったのか?考えると面白いで
す。
11:シカゴ・ブルース :

2012/12/10 (Mon) 13:14:25

host:*.bbtec.net
さすらいの旅人さん、こんにちは。

さすらいの旅人さんの「玄米+豆乳」による豆乳ヨーグルトづくりの方法が
飯山さん公認になったんですね。すばらしい!

さすらいの旅人さんがご紹介しているツイートだけでなく、飯山さんは昨日
「玄米+豆乳」に関連して一連のツイートをなさっているので、それらを記事に
追記しました。

http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-293.html#293TW121210

末尾にid がついているためリンクがうまく行かないかも知れないので
短縮URLも載せておきます。

http://p.tl/BuwW-
10:さすらいの旅人 :

2012/12/10 (Mon) 08:56:05

host:*.mesh.ad.jp
飯山先生のレシピ(twitterより)
https://twitter.com/iiyama16/status/277432267834552320
飯山一郎 @iiyama16
豆乳に玄米を一割ほど入れて良く撹拌し、30度位の温度を電気アンカ等で保ち放置すると豆乳ヨーグルトが出来上がる。この方法が最近は大流行です。豆乳ヨーグルトを7割ほど食べたら豆乳を補給する。これを5?6回繰り返して、使用した玄米は発酵玄米なので、そのまま良く噛んで食べる。合理的です。
--
9:へわちゃん :

2012/12/10 (Mon) 07:20:23

host:*.hispeed.ch
シカゴブルースさんの〔探究編7〕玄米で作る豆乳ヨーグルトを参考にし、玄米を直接豆乳に入れてヨーグルト
を作ってみたら、見事成功しました!。市販の豆乳は一リットルサイズのものしかなく、一度開封したら全部使いきって
しまわないと古くなってしまうので、今日は思いきって一リットルの豆乳全部と玄米をヨーグルトメーカーにセットしました。
量が多めなので、醗酵するのに時間がかかるかもしれません。シカゴブルースさん、さすらいの旅人さん、いつも
貴重な情報ありがとうございます。
8:シカゴ・ブルース :

2012/12/10 (Mon) 02:55:16

host:*.bbtec.net
こんばんは。

白米+豆乳でヨーグルトができるのなら、とぎ汁+豆乳でもヨーグルト
ができるのではないか、と米をとぎながらふと思いました。

で、やってみたところ(とぎ汁 30ml、豆乳250ml、あら塩 1%)
40℃・9時間、ヨーグルティア使用できれい・なめらかなヨーグルトが
できました。味はやや酸っぱ目でおいしい。白米+豆乳と同じような感じ
です。木の枝+豆乳でできるのですから当然かもしれません。

「米のとぎ汁で乳酸菌を培養する(14)――〔探究編8〕とぎ汁と豆乳で作るヨーグルト」
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-294.html
7:シカゴ・ブルース :

2012/12/07 (Fri) 23:24:30

host:*.bbtec.net
さすらいの旅人さん、ギリスさん、こんばんは。

そうなんですね。精米してから時間が経った古い米でも発酵力は落ちていないと思います。
最近でこそ2011年米(玄米)を使ったりもしますが、私が使っている米のほとんどが2010年産
のものです。ちょっと前には2009年産の玄米もかなり使いました。

無農薬有機米というのが大事なのかなと思います。実際玄米については2011年産のものよりも
2010年産や2009年産の方が発酵しやすいように思います。乳酸菌は発酵環境では稲や麹が作っ
たデンプン分解酵素などをどんどん利用しますが、籾の中や玄米あるいは白米の中ではそれが
利用できないので自らデンプンやタンパク質を分解する酵素を作り出すのだろうと思います。

いざとなれば乳酸菌も酵母も必要な酵素を自分で作り出して苛酷な環境の中でも生き延びている
のだと思います――そういうことが書かれた記事をどこかで読みました。

だから古くなった米の中でも農薬などで汚染されていなければ乳酸菌や酵母は地道に世代交代を
繰り返して発酵できる環境になるのを待っているように思います。

さて、お二人の先駆者によって米と豆乳だけでもヨーグルトができるという貴重な発見がなされ、
遅まきながら私もそれを追実験によって確かめるという幸運に恵まれとても感謝しております。

ただやはりヨーグルトの底に残る白米や玄米の米粒がやはり気になります。私は基本的に種継ぎ
培養をしないので気をつけて上のヨーグルト部分だけを食べようとしてもどうしても米粒が入って
しまいます。いろいろと考えた末に「米を袋に入れておけばできあがった後に袋だけ取り出して、
残ったヨーグルトだけを食べることができる」という考えが浮かびました。最初はさらしで袋を
作ろうかなと思ったのですが、以前米ぬかを風呂に入れるときに使ったお茶パックがまだたくさん
残っていることを思い出しました。ゆうべ試しに白米30g(大さじ2杯)をお茶パックに入れて軽く
水ですすいだあとヨーグルティアの容器の中に置き、豆乳250mlを加えて 40℃・8時間 にセットし
ました。今朝起きて見ると、期待していた通りきれいでなめらかなヨーグルトができていました。

また、最初に作った白米ヨーグルトの底に残った米(以下「ヨーグルト米」と記します)を種にし
てヨーグルトの再生産をしましたが、引き続き玄米のヨーグルト米の方も再生産の実験を行ないま
した。その結果、ヨーグルト米15ml(大さじ1杯)と豆乳250mlという比率でヨーグルトができるこ
とも分かりました。

これらの件について
「米のとぎ汁で乳酸菌を培養する(13)――〔探究編7〕玄米で作る豆乳ヨーグルト」
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-293.html
の記事に追記しました。
6:ドラコニアン :

2012/12/07 (Fri) 17:45:46

host:*.vectant.ne.jp
>> 一見暗そうな音調

貴方、哀愁という日本語をご存知かな?
5:グレープおばさん :

2012/12/07 (Fri) 00:00:37

host:*.hi-ho.ne.jp
>玄米以外に、蓬などの葉っぱでもイケルのではないかと予想しています

ヨモギ入り豆乳ヨーグルトを作ったことがあります。
お味は、ヨモギの香りが強いですが、健康に良いような気がします。

今、乾燥ヨモギがあります〜
豆乳の中に入れようかしら・・・
乾燥したヨモギ、スギナ、笹、人参の葉、他などがあります。
ごっちゃ混ぜにして乳酸菌を作ったらどんな風になるのか・・
爆発的な発酵するのか、どうか・・・
4:さすらいの旅人 :

2012/12/06 (Thu) 09:00:03

host:*.mesh.ad.jp
ギリス様

臭みがでる原因が米の問題かもしれないという話、、
納得です。

先日、クサくなった米も、お歳暮でもらったお米で
いつもの米と違っていました。

りんごの木村さんやそこと連携している
ナチュラルハーモニーさんが言われる、
腐るご飯と、醗酵するご飯の話がありますが、
(ほかに、腐る野菜と枯れる(醗酵する)野菜とかも)

田んぼの土壌菌や養分(肥料など)の差が
米に現れているのかも知れません。

クサクなりやすいお米でも、醗酵初期の
工夫である程度回避できないか、模索してみたい
です。初期の塩の量を多くすればイケル
のではないかと予想しています。
3:ギリス :

2012/12/06 (Thu) 03:11:15

host:*.dion.ne.jp
シカゴ・ブルースさま

きっちりしたレシピとその報告には関心いたしました。楽しく拝読させていただきました。有難うご
ざいます。さすらいの旅人さまもレシピ有難うございます。
自分が一番ラフなのが判明しちゃいました。固まるまで何日も放置、ですし。(笑)

以前、「豆乳ヨーグルトについて」スレにて言及していた結果をこちらにて報告させていただきます。
豆乳・白米(塩、ニガリ入り)ヨーグルトを初代から継代して発酵させてみました。
(できたヨーグルトの半分を種にし、新たに豆乳(塩、ニガリ入り)を等量足して作る。これを繰り
 返す。今回、2代目より、白米部分は種として使っていません。)

豆乳(塩、ニガリ)のみ加え続けたものは、4代目まで一日で上清(ホエイ)とその下のとろーりヨ
ーグルトとなり、5代目はさらさらヨーグルトで、とろみがつくのに2日ほどかかりました。
豆乳(塩、ニガリ)および糖分(オリゴ糖)を加えたものは、酸味が強く、3代目までとろーり。4
代目で固まりづらくなりました。
ということで、寒い時期ですと気温にもよりますが、一度種を作れば室温放置で、無糖だと4回くら
い継代して発酵させてヨーグルトを作れるゾという結果でした。(暑い時期は冷蔵庫内の方がいいで
しょうね。)あまり時間のない自分にはあっているようです。

あ、豆乳と白米の比率ですが、6:1位では固めのプリンみたいなものが出来、7:1位ではねっち
ょりとろーりとなり、9:1位ではとろりとなりました。

白米を百均で買ってきた保存容器(お弁当箱みたいな半透明のもの)にさらっとひいて、水を2回位
通し、豆乳(塩ひとつまみ、ニガリ2〜3滴)いれ、キッチンペーパーでくるんで(なんせ、百均な
もんで、発酵するとフタがゆるんで水分が出てくる)さらにビニール袋にいれて封して放置。数日待
つ。(笑)
お米さえよければ、精米して日がたっていても(自分の米は精米後9ヶ月以上たってましたが・・)
うまくいきました。ただし、袋から別の容器に移さず、なるべく空気と触れあわさないために空気を
押し出す。袋は三重にしてます。(といっても外のはスーパーの袋なんですがね)
以前、やり方を変えて何回つくっても臭みのある米研ぎ汁発酵液ができたことがあり、結局は米がい
けてなかったのでした。

話は別ですが、蕎麦茶を発酵させた液で豆乳ヨーグルトを作ったことがありますが、蕎麦茶風味でし
た。(笑)大豆アレルギーの気配があり(体調悪いときに黄な粉で全身蕁麻疹でました)、豆乳、豆
腐では腹にくる自分ですが、発酵させた豆乳ヨーグルトは多量でなければ大丈夫です。きっと、大豆
のもつフィチン酸をはじめトリプシンインヒビターとか各種の有害成分を発酵によって減じているの
だなあと思います。発酵ってスゴイですね。
2:さすらいの旅人 :

2012/12/02 (Sun) 15:57:55

host:*.bbtec.net
詳細な記事、勉強になりました。

私のレシピは

500cc程度の陶器の器に、
玄米0.3合
玄米がひたひたになる量の豆乳
粗塩一つまみ(小さじ1)
を投入し、豆乳が固まるまで醗酵させる。
(常温で、夏は6時間、秋は12時間、冬は24時間以上かかります)

それを種菌に5倍の豆乳と粗塩一つまみ
を入れて拡大培養
(常温で24時間以内にはだいたい出来ます)

一度出来たヨーグルトは、
醗酵状態に異変がなければ、
食べ残しを、拡大培養させています。
(数回に一回、玄米を0.3合程度を追加)
よく醗酵したヨーグルトを種にした場合、
冬でも12時間程度で固まるようです。


気分でレシピは変えますが、だいたいこんな感じです。

塩を多めにいれると、固まるまでに時間がかかることが
多いですが、仕上がりが濃厚で、コクのある味になるようです。

豆乳は醗酵媒体として、大変優れているのではないかと思います。
醗酵系のサプリの原料を見ると、大豆由来の原料を使っていることが多い。

玄米以外に、蓬などの葉っぱでもイケルのではないかと予想しています。

菌が少ないときは、豆乳の量を出来るだけ少なくして、
すぐに、豆乳の醗酵が飽和するようにすることが、
上手に種菌をつくるコツだと思います。
お米乳酸醗酵飲料のマイグルトの飲み残しも、
同じ要領で簡単に拡大培養できます。

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.